文字サイズ変更
さいたまこくほweb
  トップページ  
お知らせ
今月の医療と健康
国保連合会の紹介
医療保険のしくみ
国保Q&A
介護Q&A
介護サービス苦情相談
まもるくんパーク
保険医療機関コーナー
柔整・あはき施術所コーナー
健診等実施機関コーナー
介護事業者コーナー
障害者総合支援事業者コーナー
リンク
サイトマップ
 
トップページ >> 介護Q&A >> 介護サービスの認定を受けた、そのあとは?
介護Q&A
認定を受けた、その後は?
 要介護認定を受けた(認定結果通知が届いたら)要介護者は、居宅介護支援事業者を選んで介護サービス計画を依頼し、介護支援専門員(ケアマネジャー)に介護サービス計画を作成してもらいましょう。
 要支援者は、地域包括支援センターで介護予防サービス計画を作成してもらいましょう。
   
利用開始までの流れ
 
サービス利用開始までの流れは次のとおりです。

介護サービス計画(介護予防サービス計画)の作成を依頼 要介護者は、居宅介護支援事業者の介護支援専門員に、介護サービス計画の作成を申し込み、要支援者は、地域包括支援センターに、介護予防サービス計画の作成を申し込みます。介護保険施設等に入所する場合は、施設内で介護サービス計画が作成されます。
※事業者に依頼する際は保険証が必要です。
介護サービス計画(介護予防サービス計画)の作成 介護支援専門員が、本人や家族と話し合いながら介護サービス計画(介護予防サービス計画)を作成します。
サービス事業者との契約 介護サービス(介護予防サービス)を行う事業者と契約します。
サービスの利用開始 作成した介護サービス計画(介護予防サービス計画)にもとづき、サービスを利用します。
   
介護支援専門員(ケアマネジャー)とは
  介護支援専門員(ケアマネジャー)とは、介護の知識を幅広くもった専門家のことです。介護サービスを利用するときの相談や、在宅サービス事業者などとの連絡・調整を行います。

介護サービス計画の作成を依頼する事業者が決まったら、市町村に「居宅サービス計画作成依頼届出書」を提出します。介護サービス計画は、利用者自身が作成し保険証を添付して市町村に届け出ることも可能ですが、効率的にサービスを利用するためには、専門家に作成を依頼することをおすすめします。
     
   
くわしいお問い合わせは介護保険の担当窓口へ
  こちらからお問い合わせ先をご覧ください。

このページのTOPへ


(C)2004 saitama-kokuhoren